ワーママ・フリックのハッピーライフ!

育児のこと、ワーママとしての両立方法などなど書いていきたいと思います。

家族の健康が一番!は自分のため

よく、ママモデルさんとかママタレントさんとかが、雑誌のインタビューで、

『今は、家族の健康を一番に考えてます。』

っていう記事をみかけて、家族思いのいいママです的な、雑誌用に好感度上げるためにいってるんじゃない?ってうがった見方をしてしまっていた私(^^;;

ま、ほんとに好感度あげるための場合もあるだろうし、ほんとにいいママの場合もあると思います。

が!自分が実際ママになってみて、
つくづく実感するのはほんとに

『家族の健康が一番❗️』

ってこと。

好感度あげるためではなく、
家族が健康だと、自分が楽なんです。

自分のためです 笑

娘を保育園に預け始めたときは、月2回ペースで熱を出されたので、その度に会社は休まなくてはいけないし、夜もぐずる娘の対応に追われ、自分も寝られず。挙げ句の果てには、パパにまで風邪がうつり、娘が元気になった頃には、パパがダウン。

パパがダウンすると、保育園の送りを私がやらなくてはいけず、会社にも遅刻していくことに。

そうこうしてるうちに、また娘が発熱。
そしてまた会社を休む。そして仕事が進まず…

週末もどこも行けずに、外出するのは、病院くらい。

っていうループがしばらく続いてました。

幸い、私は丈夫な方なので、風邪を引かずにすみましたが、これで私まで風邪ひいてたらほんと家の中がまわりません(T_T)

と、このループを経験し、子供が健康なのはもちろんのこと、パパもみんなが健康なことが、自分が一番楽で幸せでいられることを実感。

ママモデルさん達が言ってることは嘘じゃなかった。

『家族みんなの健康が一番です❗️』

【ワーママ】お買い物事情

仕事してると土日しか買い物に行く時間がありません。しかも、1週間の食材に、オムツに、トイレットペーパーに、となると、一度でもちきれません。しかも、車のない我が家だと余計に大量に買ってくるのは難しいのです。

ということで、基本、宅配もしくは、ネットを利用して家に届けてもらってます。
(宅配だと間に合わない場合とか、足りない分だけ、スーパーやお店に買いに行く感じです。)

■1週間分の食材
➡︎パルシステムのタベソダを利用

らでぃっしゅぼーやも試したことがあったのですが、野菜以外はお高くて手がでなかったので、品質にもこだわりつつ、お値段もお手頃なパルシステムに落ち着きました。

生協(コープ)もありますが、こちらはクレジットカードの利用ができなかったので、候補から外れました。基本的に家計で支払うものはクレジットカードで管理して、マイルを貯めてます。

パルシステムの注文方法には、ファックス、ネットからとか色々あるようですが、私は『タベソダ』っていうアプリを使ってます。
毎週の注文は、このアプリから、主に通勤時間中の電車の中でやってます。

アプリでさくっと注文できて、週に一回お家の前まで届けてくれるのでとっても便利です。
ちなみに、配達時間に家にいない場合は、留置で玄関のまえにおいておいてもらえるので助かってます。

■オムツ、おしりふきなどのベビー用品
➡︎アマゾンプライムを利用

アマゾンプライムで、定期お得便にすると赤ちゃん用品は15パーセントオフになるので、これを利用。初年度は年会費無料なので今のところこれを使ってます。次の年になったときに、そのまま継続するかは今のところ考え中です。
オムツってすごいかさばるのに、すぐになくなるから、家に届けてもらえるのは本当にありがたいです。

■トイレットペーパー、ティッシュペーパー等
➡︎ロハコを利用

トイレットペーパー、ティッシュペーパー類も、買ってかえってくるとかさばるものなので、ロハコを使ってます。
アマゾンとか楽天だと高いのしか売ってないんですが、ロハコだと普通のドラックストアで買う値段くらいで買えます。1900円以上で送料無料なので、そのとき足りない洗剤や日用品を一緒にして、まとめて買ってます。

あとは、子供のおもちゃとか、家電とかもほぼネットです。家電は、店舗に見に行って、気に入ればネットで購入してる感じです。車のない我が家は店舗で買っても配送してもらわないといけないので、で、だいたいネットの方が安いので、ネットで買って送ってもらってます。

と、こんな感じで、ほぼすべてネットです 笑
こんな便利な世の中なので、車がなくてもやってけてます。





【ワーママ】1日のタイムスケジュール

育児と家事と仕事と。
復帰する前は、両立できるんだろうかとちょっと心配もありましたが、旦那さんの協力もありなんとかなってます。

朝の時間はどうすればいいんだろうとか既に一足先に復帰してた友達に聞いたのを参考にしながら自分のペースを作っていきました。

もし、どなたかの参考になればと思うので、公開します。

6:00 起床
        着替え、メイク、お風呂掃除、洗濯物干し
        朝ごはん準備
6:30 娘起床
6:40 娘と一緒に朝ごはん
7:10 お弁当作り(パパと私の分)
        連絡帳(保育園用)記載
        歯磨き、ゴミまとめ
7:30 パパ起床
7:40 家をでる
         (私が家をでた後は、パパに娘はお願いし、保育園への送りもパパがやってくれます。)
9:30-16:30  仕事(時短勤務)
17:50 保育園お迎え
18:00 帰宅、夕飯準備
18:30 娘に夕飯を食べさせる
18:50 娘と遊ぶ、絵本等
19:30 パパ帰宅
19:40 パパと娘がお風呂
          お風呂の間に夕飯仕上げ(パパと私の分)
          次の日の保育園準備
          洗濯物予約セット
          部屋の片付け(おもちゃ等)
20:00 パパが娘を寝かしつけ
           その間に私がお風呂
20:30 パパと一緒に夕飯
          テレビ見たり、自由時間
23:00 就寝

と、こんな感じです。

朝の時間は、6:00に私が起床して準備したら娘が起きてくるっていうのが一番いいんですが、娘は早起きなので6:00前に先に起き出して、私が起こされ、一緒にリビングに行って、遊ばせてる間に朝ごはんとかの準備するってことも多いです。そうすると、準備中に娘が近くに来て色々言ったりするので、もう少し時間がかかってしまったりもします…

で、時間がなくなってしまった時は、お弁当作りをパスして、時間調整してます。(笑)時間調整できるものがもともとのスケジュールに入ってると、時間がなくなった時に、それを省くことで、遅れを取り戻せるので助かります。

洗濯機は、夜のうちにタイマーで予約して朝起きる時間に洗いあがってる状態にしてます。そうすると、干すだけなので、だいぶ時間の短縮になります。(乾燥機能もついてるので、乾燥まで一気にやってしまえば干す手間もなくなると思うんですが、服がいたんじゃうかなあとか色々考えて、今のところ、服や下着は普通に干してます。タオルだけは別にしておいて2-3日に一度洗濯物を干した後に、洗濯乾燥をセットしてます。)

夜はパパが早く帰ってきてお風呂にいれてくれたりしている間に、夕飯作って、明日の準備して…と、大半の用事を済ませます。
パパが早く帰ってきたときは、娘が寝た後は、基本的に家事とかの用事はやりません (笑)
自分の自由時間にあててます。

が、パパが遅い時は、お風呂入れて、寝かしつけ…までを全て自分でやらなくてはいけないので、その時は仕方なく、娘が寝てから用事を片付けます。

娘と遊ぶ時間は、帰ってきてご飯を食べ終わってからお風呂をいれるまでの1時間弱。これだけしかないですが、逆に、これしかないので、この時間は他のことは一切せず、娘に絵本読んであげたり、一緒に遊んだりします。

と、こんな感じです。
掃除は、平日は毎日タイマーでルンバが掃除してくれてます。それ以外は気付いた時にやるか、週末にやるか、やらないか 笑 です。
やらないものは大掃除のときにまとめてやります。

家で用事が終わらない場合、例えば申込書の書類記載とか、友達のバースデーカードを書くとか、外でもできるものは、会社に持って行って、昼休みとかにやります。

あと、このブログをアップしたり、スマホでニュースをチェックしたり買い物したりっていうスマホでできることは、通勤時間の電車の中でやってます。

家にいて自分の自由になる時間は少ないし、疲れてると夕飯食べたらすぐに寝てしまうってことも多いので、家事とか家でやる用事以外でやらなきゃいけないことは、だいたい通勤時間か、会社に持って行って昼休みにやってます。

意外と会社の昼休みとか、通勤時間が1人になれる時間なので、そこをフル活用してます。

あと、平日のタイムスケジュールに買い物は入ってないです。週末にまとめて、もしくは、宅配を利用してます。

長くなってきてしまったので、お買い物事情に関しては、また次にアップしますね!







          
        



ワーママ 家事分担ってどうしてる?

最近、イクメンって言葉が流行ってますが、そんな自ら協力的なパパもいるらしいですが、まだまだ大半が家事も育児もママ任せって家庭が多いかと思います。

ワーママになるとそれに仕事もプラスされてもっと大変(T_T)!
 
うちも産休に入る前は、毎日のお風呂掃除と食器洗いは旦那さんの分担にしてお願いしてたんですが、産休に入ってからは、それも全て私がやっていました。
 
が、仕事復帰することを決めて、保育園に預けるってなったら、保育園の送迎も家事も育児も全部私がやるのは無理(T_T)
友達で既に産休から復帰して保育園に子供を預けてる人が何人かいたので、どうしてるか聞くと、結構、保育園の送りは旦那さんにお願いしてるっていう家庭が多く。
 
仕事に行く時はいつも私の方が先に家を出てたので、それを理由に、保育園探しを始めたときから、送りはお願いねと言っておき、いざ保育園が決まってからも、えーーっといいつつ、結局引き受けてもらえることになりました。
 
あとは私も仕事するんだから、家事も少しはやってもらいたいと思って、以前までやっていた食器洗いをお願いすることに。
 
旦那さんの性格によるとは思いますが、うちは、お願いしていい?と言って、うん、いいよー。と軽く引き受けてくれるようなタイプでは決してないです。
機嫌のいいタイミングを狙って、色々言ってやっと、じゃあ、わかったよ(ちょっと不機嫌そうに)と言って、渋々引き受けてくれるタイプです。
 
依頼するのも結構大変だし、不機嫌になられたりするのが面倒なので自分でやっちゃえと思う時もあるのですが、でもここで折れたら、後々自分が大変になってしまうと思い、ここは譲らず頑張りました。
 
なので、保育園の送りと、食器洗いは旦那さんにお願いしています。
 
あと以前は旦那さんの帰りが遅かったので、保育園から帰ってきて、ご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけまで1人でやっていたんですが、少し前に部署が異動して早く上がれるようになってからは、お風呂と寝かしつけは旦那さんにお願いしています。
(もちろん遅くなったときは全て私がやってます)
 
保育園の送りをお願いできると、仕事がたまってるときは、30分早く家をでて、仕事をするとか、夜、残業できない分の埋め合わせも少しできたりします。あと、うちの場合は、朝起きるのが遅いので私が家を出るギリギリまで寝てるんですが、さすがに自分が1人になって子供の面倒をみないといけないとなると、ちゃんと起きてきます 笑
 
旦那さんの帰りが遅いって方が多いと思うので、これから保育園に預ける方いらっしゃいましたら、是非、保育園の送りは旦那さんにお願いできないか相談して見てください。
 
最初は保育園の送りを嫌がってたうちの旦那さんですが、いざ始まってみると、今朝は保育園でこんなことがあってね、とか、同じクラスの子にパパって言われたとか、なんだかんだ言って、楽しそうです 笑
多分、送りを担当してなかったら、保育園に対してもどこか他人事って感じになったと思うんですが、保育園に自分も関わることで当事者意識もわいてきてるみたいなので、その点でもよかったなって思ってます。
 
次は、平日のタイムスケジュールについて、ざっと公開します。
(私も保育園始まる前に、どうしたらうまく家事と仕事と育児を回せるんだろうって思って、色々聞いて回ってたので、少しでもお役に立てればと思ってます。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

保育園風邪対策!

去年の4月から保育園に通っている娘。

保育園の洗礼⁈とも言われる免疫ができるまでの怒涛の発熱ラッシュ。
4月から通い始めて、10月くらいまではひと月に2度ペースで発熱してました。
もちろんそんな小さいのに39度越えの発熱をする娘も可哀想でしたが、その看病に付き合う親も大変(^^;;
 
なんとかならないかと色々調べて今でも続けてる風邪対策をご紹介します。少しずつ対策を増やしていったのですが、増やすに連れ、熱をだす頻度が減ってきたきがします。
 
①帰宅後、食事前は必ず手洗い。
 
手洗いは基本ですが、ウチの娘が9ヶ月で保育園入りたての頃は、まだタッチもできなくて、手洗いという感覚がなく、食事前に手をウエットティッシュで拭く程度だったんです。
でも、指しゃぶりをよくする娘なので、保育園でもらってきた菌をなめてしまって風邪をひくんじゃないかと思い、保育園から帰ってきたら、まず最初に洗面所に直行し、石鹸で手洗い。
その後、ズボンのみ履き替えさせ、それからお家で遊ぶ。
(保育園の床に触れてるズボンは、家に汚れや菌を持ち込まないように、履き替えさせてます)
 
外にご飯を食べに行った時も、洗面所に連れて行って手を洗ってからご飯。どうしても洗えない場合は除菌ティッシュで拭いてからを徹底。
 
②簡単な乾布摩擦!
 
これは気管支が弱くて軽い気管支炎に何度かかかってしまってた時に、このまま喘息になってしまったら大変!と思い、色々調べたら、喘息には乾布摩擦がいいと書いてあったので始めました。
寒空の下で裸にして、タオルで身体をゴシゴシって訳ではなく、室内で毎朝おむつ替えの前や気づいた時に、お腹や背中、腕などをシュッシュッシュッと手でこすってあげています。
それだけです。
 
でも、乾布摩擦をするようになってから、ぐんと熱をだす回数が減っていった気がします。
 
スプーンでのツボ刺激
 
これは、私がお世話になっている鍼の先生から教えてもらったこと。
熱はださなくなっても、鼻水がひどくなるとすぐに中耳炎や副鼻腔になってしまっていた娘。どうにかならないかなあと話したら、教えてくれました。
 
その先生曰く、すぐに中耳炎とか副鼻腔炎になってしまうのは、東洋医学でいう『腎』が生まれつき弱いかららしく。
 
対処法としては足首の内側の三陰交のあたりをスプーンで下から上へさするのがいいそうです。ほんとにちょっと触れたかな程度の弱い力がいいそうです。(私の説明の仕方だとつたないので、本当にやってみたい方は、専門の先生に相談してくださいね。)
 
あと、鼻水がでてしまう根本原因の呼吸器系を強くするようなのも教えてもらい、毎朝、両方やってます。
 
 
④小児科にはできるだけ連れて行かない
 
熱が出てしまったら仕方ないので小児科に連れて行くんですが、ちょっと鼻水がでてという程度の時は、耳鼻科に連れて行くようにしています。小児科には風邪で熱が出たとか、その時流行りの病気にかかっている子供がたくさんいるので、鼻水がでてちょっと弱っているときに連れて行くと、そこで菌をもらってきてしまっている気がして。
鼻水がでて小児科に連れて行くと、次の日に熱を出すってことがよくあって、もしや、小児科で菌をもらってきてしまうんではないかと思い、極力連れて行かないようにしました。
耳鼻科に連れて行って、次の日に熱だすってことはほとんどありませんでした。
 
 
⑤毎朝納豆を食べさせる
 
これはもともと私が納豆が好きで、毎朝食べてたので、そのまま子供の朝ごはんも同じにしてただけなんですが、風邪対策を色々調べてた時に、納豆は免疫力を高めるのにいいというのを見つけたので、そのまま納豆生活を続けてます。
 
 
色々試行錯誤した結果、今では発熱ラッシュはなく、鼻水を少しだしたりはしますが、熱も出さずに元気に通ってます!
 
参考になるものがあれば、よかったら試してみてくださいね!
 
 
 
 
 
 

保育園ってどう?-預けることでのデメリット-

保育園に預けることのデメリットは、

①子供と一緒にいられる時間が少なくなる
②保育園で病気をもらってくる
です。
 
①については、前回も書きましたが、仕事もしているからこそ、子供にも笑顔でいられると思っているので、これは仕方のない点。強いて言えばもう少し職場が近ければ、もう少し早く迎えにいってあげられるかなと思うところ。
 
が、②について!
これは、うちも保育園いれてから半年くらいは、月2回くらいは熱を出し、中耳炎にも、副鼻腔にもなり大変でした(T_T)
もちろん熱出せば保育園には預けられないので、その間お休みしてて、有給もだいぶ減り…
病院にもよると思うんですが、私が行ってた病院は熱が出るとすぐに抗生剤を処方する病院だったので、こんな小さい頃からこんなに抗生剤を飲ませていいんだろうか…とかいろんな葛藤もありました。
あと、うちの娘は気管支が弱かったみたいで、鼻水→夜に痰が絡んで咳→39度近くの発熱→すぐに治らないと→軽い気管支炎
って感じのパターンが何度か。
気管支炎を色々調べてるとひどくなると喘息にもなってしまうとあって、これは大変!と思い、乾布摩擦始めたり色々やりました。
 
そんなかいもあってなのか、自然と免疫がついて身体が丈夫になったのか、半年すぎたころから、ほとんど熱はださなくなりました。
 
(なので、もし、保育園に預け始めで、熱をよくだしててる子供のママさんがいましたら、免疫がついてくれば、熱出さなくなって元気になるので、もう少しの辛抱です!子供は免疫がつけば丈夫になります。無理せず乗り越えてください!)
 
早いうちに免疫がついてくれたならそれはそれでよかったのかなあとも思ってます。
 
ちなみに、保育園入れても、丈夫な子は全く熱出したり呼び出されたりとかも滅多にしないみたいです。同じ会社で、同じ時期に出産した人がいるんですが、その人の子供はあんまり熱出したりしてませんでした。
 
次は、保育園入園後の風邪対策で行ったことをまとめます🎵
 
 

保育園ってどう?-ママにとってのメリット-

保育園に預けることで、ママにとっての一番のメリットは、いつも子供に笑顔でいられることです。

 
もちろん、専業主婦でもいつも笑顔で素敵なママもたくさんいらっしゃると思うんですが、私の場合、ずっと子供と二人きりだと、煮詰まってしまうというか、旦那さんに対するイライラを子供にぶつけそうになってしまったり、イヤイヤっていう子供に優しくなれない気がするんです。
 
実際、産休中でずっと家にいた時よりも、働いてる今の方が、子供に接する時間自体は少ないですが、子供と一緒にいるときはおおらかに笑顔でいられます。
 
少ない貴重な時間だからこそちょっとくらいイヤイヤされてもそれも可愛く見えて、笑顔でいられるんだと思います。
 
もともと今の仕事が好きって訳ではないですが、それでも、会社で他の人と話したり、仕事をしたり、ランチにいったり、社会人としての自分がいることで、ママとしての自分もより輝いていられる気がします。
 
あと、私の場合、通勤時間が1時間以上かかり、電車に乗ってるので、その間はネットでお買い物したり、ニュース見たり、誰にも邪魔されない自分時間が多くあるのも要因かもしれません。
 
人によるとは思いますが、私の場合は、仕事と両立することで、子供に笑顔でいられる。
仕事も育児もがんばれる。
 
これがママにとってのメリットです。
 
次は、そうは言っても保育園に預けることの
デメリットもなくはないので、それを書いていきたいと思います。